一般質問(2日目)に登壇しました

日野町議会12月定例会では一般質問の2日目が行われ、私は最終登壇者として

①「学校給食の無償化に向けた取組みとその財源確保について」

②「国道307号の渋滞緩和と安全対策に向け、中在寺~必佐地区を結ぶ路線の整備を望む」

の2項目について執行側に質しました。

写真は開会を待つ議場の風景ですが、質問の模様については、約1週間後に「日野町議会インターネット中継」にて録画配信されます。ご視聴いただければ幸いです。

16日(月)は午前9時より予算特別委員会、午後2時より総務常任委員会が開催され、それぞれに委員会に付託された議案についての審議が行われます。

日野町議会では本会議だけでなく委員会も傍聴可能です。ご都合がつきましたら、ぜひ傍聴にお越しくださいませ。

委員会審議は一般質問と異なり通告書や答弁書のやり取りがありませんので、議員側も執行側も、その資質が問われる場となっています。積極的に執行側に対して踏み込んだ質問をする議員もいれば、毎回ほとんど一言も発言をしない議員もいます。

ある意味では議場での本会議よりも見ごたえがあると思います。

皆様の傍聴をお待ちいたしております。

開会を待つ議場

コメント

タイトルとURLをコピーしました