ときどき日記 三重縣護國神社で雅楽練習 本日は、みえ雅楽会の練習日でしたので、家内と三重縣護國神社へ行ってまいりました。 国内有数の素晴らしい先生が、いつも個人指導で丁寧にご指導くださるので大変感謝しています。 私は篳篥(ひちりき)をご指導いただいておりますが、この日は和琴(わご... 2023.12.02 ときどき日記日野町の文化・芸術
日野町議会 日野町立図書館で議員がお勧めする書籍の展示 日野町立図書館では「住民の皆さんと共に歩む議会」と題し、日野町議会議員がお勧めする書籍が展示してあります。 私は自身が20代に出会い、以後100回以上繰り返し読んでいるデール・カーネギーの「人を動かす」をお勧めさせていただきました。 ご興味... 2023.12.02 日野町議会
住民要望 東桜谷地区からの要望書3件を提出 午後は、東桜谷区の佐久良区さんより急傾斜地の安全対策、杣区さんより佐久良川河川沿い竹林の伐採、鳥居平区より里道雨水排水渠の改善などについて、それぞれご相談を受けていた件で、各区長さんが要望書を届けてくださり、ご一緒に堀江和博町長、杉浦和人議... 2023.12.01 住民要望地域活動日野町役場日野町議会
日野町議会 12月定例会が開会 日野町議会は本日12月定例会が開会いたしました。 今定例会の会期は12月25日までの25日間となっています。 一般質問をはじめ、議場で行われる本会議、委員会室で行われる各委員会はいずれも傍聴していただくことができます。 ご都合がつきましたら... 2023.12.01 日野町議会
地域活動 東近江行政組合議会・事前協議/東桜谷公民館運営委員会 東近江行政組合議会の代表者会議と定例会に向けた事前協議があり、正副議長で出席いたしました。 会議が終わり日野町役場に戻ってくると、綿向山を背景に大きな虹が架かっていました。 虹を見ると有難かったり嬉しい気持ちになれるから不思議です。 夜は東... 2023.11.28 地域活動
地域交流 正明寺国重文秘仏のご閉帳法要 昨日(11月26日)、日野町松尾の法輪山正明寺にて、10月26日より開帳されていた国指定重要文化財秘仏(千手観音菩薩さま、不動明王さま、毘沙門天さま)の閉帳法要が執り行われました。 29日間にわたる開帳期間の間、多くの皆様にご拝観いただき、... 2023.11.27 地域交流地域行事
ときどき日記 10年前の中学校・農家民泊体験生が新しい家族で来てくれました 約10年前に農家民泊体験学習として我が家で受け入れた当時の女子中学生さんが、ご主人と4か月の赤ちゃんとご一緒に我が家を訪問してくださいました。 我が家で一緒に作った大根餅を、お家で何度も作ってお母さんに食べさせてあげたことなど、色々なお話を... 2023.11.26 ときどき日記農家体験民泊近江日野交流ネットワーク
地域交流 桜渓祭り・島崎の家活用研究発表会・正明寺ご閉帳 午前10時より東桜谷公民館で桜渓祭りが開催され、そのオープニングとして日野雅楽会が雅楽演奏をさせていただき、私も司会進行を務めさせていただきました。 雅楽をより身近に感じていただき、触れてみたいと思ってくださる方が一人でも増えていただければ... 2023.11.26 地域交流地域活動地域行事日野雅楽会法輪山正明寺聖徳太子1400年
地域行事 日野町青少年意見発表大会 令和5年度日野町青少年意見発表大会が町民会館わたむきホール虹で開催され、皆さんの意見発表を拝聴させていただきました。 小学生から高校生、そして連合青年会の皆さんの、感情豊かなご意見は、大変すばらしいものでした。 特に学校等のいじめ問題に対し... 2023.11.25 地域行事教育行政
ときどき日記 青森県むつ湾産ベビーほたてが届きました 中国の輸入禁止措置で行き場を失っている青森県産のホタテを応援する動きが全国で広がっています。 私のところにも本日、青森県むつ湾産のベビーほたてが届きました。この機会に皆さんもぜひ、身がプリプリの美味しいほたてを食べて、産地への応援をよろしく... 2023.11.24 ときどき日記