産業建設常任委員会

日野町議会3月定例会は本日3月14日(金)産業建設常任委員会が開催され、委員として出席いたしました。

本委員会には県道西明寺安部居線改良工事の第一工区が完了したことに伴い、旧県道を町道に移管するための町道認定や条例制定、下水道会計の令和6年度3月補正及び令和7年度当初予算など付託案件4件について審議を行いました。

私・後藤からは今回町道認定される路線に所在する池川橋も今後は町道の一部となるが、今後の整備は万全を期していただけるのか、また今後第二工区の工事が完了し供用が開始された際、今回と同様に町道移管される現県道には大変老朽化が激しく幅員も狭い常永橋が所在するが、町道に移管される前に県による整備は行われるのか等、3件の質疑をさせていただきました。

質疑の終了後討論を行いましたが、反対討論はなく、採決では全員一致にて可決すべきものと決しました。なお、3月24日の最終日に本会議での採決が行われます。

続いての調査研究では、町内道路整備の現状について建設計画課の説明を受けた後、自由討議を行いました。

私・後藤からは名神名阪連絡道路の八日市IC付近への接続場所選定は具体的な進捗があるのか、県道西明寺安部居線第二工区と国道307号との接続が行われる諸木大橋北詰交差点の用地買収や法線の進捗状況、町道奥之池線第二工区の計画状況、ダイフク滋賀事業所による安部居地先道路改良工事の進捗、国道307号安部居地先の登坂車線設置計画の進捗等を訪ねました。

3月17日(月)は午前9時より厚生常任委員会、午後2時からは私が議会運営委員会とともに委員長を兼務する空家対策特別委員会が開催されます。ぜひ傍聴にお越しください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました