今朝は7時から地元・鳥居平地先で日野町消防団第二分団の火災防御訓練が行われ、来賓出席させていただきました。
岩手県の山林火災は5日経過した現在も鎮火していません。滋賀県でも今年に入ってから建物火災等が続き、お亡くなりになった方もあります。空気が乾燥する季節です。皆様、火の元には十分ご注意ください。また日頃の防火訓練にも、ぜひ積極的なご参加をお願いいたします。
第二分団の皆さん、鳥居平区の皆さんはじめ関係者の方々、早朝よりご苦労様でした。
日野町消防団第二分団の火災防御訓練の後、必佐公民館で人権学習会が開催され、出席いたしました。
滋賀県立大学地域共生センターの上田洋平さんの講演の後、グループディスカッションが行われましたが、私は次の予定があったため、残念ながら途中退席させていただきました。
地域で暮らすみんな、一人ひとりが大切にされる町であれるよう、しっかり取り組んで参ります。
また、村井本町の曳山「鳳仙社」の定期メンテナンス・修理が完了し、お披露目式を迎えました。
式典は日野雅楽会が楽師を務めさせていただき、綿向神社の社宮司様の祝詞で厳かに執り行われました。
この後、5月2日・3日の日野祭りを前に初曳きが行われ、煌びやかな鳳仙社が本町の囃子方の皆さんが演奏される日野祭囃子にのせて通りを巡行いたしました。
本町の皆様、本日は誠におめでとうございました。



コメント