12月定例会 閉会

日野町議会は午前8時30分より議会運営委員会を開催し、町長からの追加提案6件(条例改正2件、補正予算4件)について協議し、これらの上程を承認いたしました。

その後、議員全員協議会を開催し、議会運営委員会での協議内容の報告などを行った後、午前10時10分より12月定例会最終日の本会議を開きました。

「学校給食の充実と無償化を求める請願」の継続審査について、「特別職の職員の給与等に関する条例の一部を改正する条例の制定について」の2案件について共産党の加藤和幸議員より反対討論があり、前者については私・後藤が、後者については中西佳子議員が原案に対し賛成の立場で討論に立ちました。

採決では、2案件とも加藤議員、松田議員、柚木議員が反対、他の10議員は賛成となり、「学校給食の充実と無償化を求める請願」については継続審査とし、「特別職の職員の給与等に関する条例の一部を改正する条例の制定について」は可決されました。

なお、他の議案については全員一致にて可決されました。

また、「日野町議会の個人情報の保護に関する条例の一部を改正する条例の制定について」を議員提案として議会運営委員長の私・後藤より提出し、全員一致にて可決されました。

その他に

「学校給食の無償化を実現することを求める意見書決議」が山本総務常任委員長より、

「学校給食の安定供給に向けた国の支援を求める意見書決議」

「防災・減災、国土強靱化対策の更なる推進についての意見書決議」の2意見書決議を議会運営委員長の私・後藤より提出し、3意見書とも全員一致にて決議されました。これらの意見書は地方自治法第99号の規定により、国へ提出されます。

以上で、去る12月2日より24日間を会期として審議・協議を行ってきた日野町議会12月定例会は、無事に閉会いたしました。

開会を待つの議場。12月議会の閉会日です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました