地域交流 850余年の伝統を誇る日野祭の宵祭 明日5月3日は850余年続く綿向神社の春季例大祭である日野祭です。 今日はその宵祭が一部の町内で行われましたので、午後6時より、こやり隆史参議院議員、小寺ひろお衆議院議員、谷成隆日野町議会議員と共に町内を回らせていただきました。 ... 2022.05.02 地域交流地域活動地域行事
地域交流 長寸神社、大屋神社の春季例祭 午後は地元東桜谷の長寸神社(ながす神社)と大屋神社の春季例祭が行われました。 私が暮らす鳥居平区からは綿向神社宮商社楽人座(雅楽団)が御奉仕に上がらせていただいています。 太鼓を担当しているのは私の家内です。普段は竜笛担当です... 2022.04.17 地域交流地域活動地域行事
ときどき日記 蒲生氏郷公顕彰会総会 日野町出身の戦国武将である蒲生氏郷公。その氏郷公を称える蒲生氏郷公顕彰会の総会が本日、日野町立日野公民館で開催され、会員の皆さんと出席しました。 昨年、一昨年とコロナ禍により中止となったため、3年ぶりの開催でした。 総会の後は... 2022.04.16 ときどき日記地域交流地域活動地域行事集会・報告会
ときどき日記 第四回 日野祭囃子共演会 第四回日野祭囃子共演会が3年ぶりに日野町民会館わたむきホール虹で開催され、鑑賞させていただきました。 日野町内には日野祭の曳山が16基あり、各町内で大切に保管、継承されています。そして、曳山の数だけ日野祭囃子があり、同じ曲名のお囃子... 2022.03.26 ときどき日記地域交流地域行事
地域交流 東桜谷公民館運営委員会 昨夜は地元東桜谷の公民館運営委員会が開催され、出席致しました。 通常なら年間に4回開かれる運営委員会ですが、コロナ禍により今年度最初で最後の開催となり、令和3年度決算、令和4年度予算案ともに全員一致にて可決され、次年度に引き継がれる... 2022.03.26 地域交流地域活動
地域交流 西大路小6年生さんが議場でプレゼンをされました 午前中、日野町立西大路小学校の6年生さん17人が議場にて「将来のふるさと」と題した研究発表をされ、全議員が参加しました。 人口減少問題や、祭などイベントの活性化、公共交通や空家問題など、様々な課題を自分たちで調べ、アンケートを取り、... 2022.03.07 地域交流地域活動地域行事
住民相談 町内の皆さんと高齢者のお仕事について懇談しました 午後、我が家に町内の60代~80代の皆さんにお集まりいただき、茶話会を兼ねて、高齢者のお仕事について懇談会を開きました。 コロナ禍とはいえ、人材を求めておられる企業さんは結構ありますが、時間に余裕のある高齢者の方との接点が少なく、両... 2022.02.24 住民相談地域交流
地域交流 桜谷小学校6年生の発表会 午前中、地元の桜谷小学校6年生さんによる発表会があり、参観させていただきました。 今年度は南比都佐小学校、日野小学校に続き、3校目の発表会となります。 人権、環境、自然などについて、様々な意見や提案を発表してくださり、私たちが... 2022.02.01 地域交流
地域交流 新年あいさつの会 日野町民会館わたむきホール虹のふれあいホール(小ホール)にて、日野町と日野町商工会主催で毎年恒例となっている「新年あいさつの会」が開催され、出席しました。 例年ならお茶で乾杯をするのですが、コロナ禍以降、町長、商工会長の挨拶と町議会... 2022.01.04 地域交流地域行事日野町役場日野町議会集会・報告会
地域交流 日野小学校6年生のプレゼン発表会 日野小学校の6年生さんが、まちの未来についてプレゼン発表をされ、私たち町議会もご招待を受けましたので、参観させていただきました。 3~4人のグループに分かれ、それぞれ日野町の課題や対策、他地域の例などを参考にした将来のまちの姿などを... 2021.12.21 地域交流地域行事