ときどき日記 山の神様、どんと立て、組汁と続いた一日 早朝より区の皆さんと山の神様参拝。お参りの後は火を囲んでおからとミカンををいただきます。その後は草の根広場に集まり、14日(火)のどんと焼きに向け、どんと立て。今年は例年より二回りほど大きなどんとさんになりました。お昼前からは鳥居平会議所に... 2025.01.05 ときどき日記地域活動地域行事日野町の文化・芸術
ごとう勇樹活動リポート 日野町文化祭が開幕 日野町文化祭オープニングセレモニーが開催され、出席いたしました。本日より11月17日(日)まで、日野町民会館わたむきホール虹と日野町立図書館にて開催します。皆さんのステージや作品をぜひご鑑賞ください! 2024.11.09 ごとう勇樹活動リポート地域交流地域活動地域行事日野町の文化・芸術
ときどき日記 雅楽器の工房を訪問 みえ雅楽会の有志4人で京都府福知山市の岡村雅楽器製作所さんを訪問し、笙(鳳笙)の仕組みや、制作工程を学ばせていただきました。近年では煤竹やリードの材料などが入手しにくくなってきていることや、職人の技術を伝承する後継者不足など、様々な問題に直... 2024.11.04 ときどき日記日野町の文化・芸術日野雅楽会
ごとう勇樹活動リポート 鳥居平新田開拓300年祭・町民運動会優勝祝賀会(2度目) 鳥居平会議所にて「鳥居平新田開拓300年祭」と「町民運動会優勝祝賀会」が併せて開催され、出席いたしました。区長さんの挨拶の後、元日野町教育長の奥村薫さんが作成くださった1560年~2024年の鳥居平と新田の歴史を振り返る資料が配布され、奥村... 2024.10.26 ごとう勇樹活動リポートときどき日記地域交流地域活動地域行事日野町の文化・芸術
ときどき日記 比佐豆知神社秋季例祭 三重県津市の比佐豆知神社にて秋季例祭が執り行われ、日野雅楽会から家内と私も参加させていただいている、みえ雅楽会がご奉仕させていただきました。いつもは龍笛担当の家内ですが、今日は初めて御神楽(みかぐら)の人長舞(じんちょうまい)を舞わせていた... 2024.10.24 ときどき日記日野町の文化・芸術日野雅楽会
ごとう勇樹活動リポート スポーツ天国の日・RFL2024滋賀医科大学・文化協会講演会 今朝は午前9時より大谷公園周辺にて「第41回日野町スポーツ天国の日」が開催され、出席いたしました。眩しいほどの秋晴れの下、日野町優秀選手等表彰に続いて開催されたイベントでは、2012年ロンドンオリンピック女子棒高跳び日本代表の我孫子智美さん... 2024.10.13 ごとう勇樹活動リポートときどき日記地域交流地域活動地域行事日野町の文化・芸術骨髄バンク
ときどき日記 放生会 夕方6時を回り、あたりが暗くなってきました。村の有志の人たちと鳥居平八幡神社の参道に灯篭を設置し、蝋燭に灯をともしました。放生会の始まりです。 2024.09.14 ときどき日記地域交流地域活動地域行事日野町の文化・芸術
ごとう勇樹活動リポート 鳥居平区の消防小型ポンプ更新など 先の議会にて議決いただいた補助金に基づき購入された鳥居平区の新しい消防小型ポンプが納品され、本日午前9時より自警団や役員等関係者に操作方法の講習が行われました。今回の新型は4サイクルエンジンとなり、チョークも無く、とても静かです。古いポンプ... 2024.09.08 ごとう勇樹活動リポートときどき日記地域活動日野町の文化・芸術日野町議会
ときどき日記 みえ雅楽会の雅楽練習で三重縣護國神社さんへ 家内と みえ雅楽会の雅楽練習に三重縣護國神社さんへ行きました。私は明日から9月議会が開会するため、奥のテーブルをお借りして議会準備をさせていただきました。台風10号は熱帯低気圧になりましたが、気圧が上がったというだけで、東海地方から東日本は... 2024.09.01 ときどき日記日野町の文化・芸術
ときどき日記 日野雅楽会公演in栗東芸術文化会館さきら 劇団「山の動く会」の川平貢永さん(更生保護施設光風寮施設長)にお声掛けをいただき、栗東芸術文化会館さきら小ホールにて開催された同劇団発表会の中で、日野雅楽会の雅楽公演をさせていただきました。大ホールでは松本伊代さん&森口博子さんのコンサート... 2024.08.25 ときどき日記地域活動日野町の文化・芸術