ごとう勇樹活動リポート 火災防御訓練・人権学習会・村井本町曳山お披露目式 今朝は7時から地元・鳥居平地先で日野町消防団第二分団の火災防御訓練が行われ、来賓出席させていただきました。岩手県の山林火災は5日経過した現在も鎮火していません。滋賀県でも今年に入ってから建物火災等が続き、お亡くなりになった方もあります。空気... 2025.03.02 ごとう勇樹活動リポート地域活動地域行事地域防災日野雅楽会
ときどき日記 佐久良福祉会雛祭会で雅楽演奏/みえ雅楽会の練習に三重縣護國神社さんへ 日野町東桜谷地区の佐久良区さんで福祉会主催の雛祭会が開催され、日野雅楽会をお招きいただきました。龍笛(りゅうてき)、篳篥(ひちりき)、鳳笙(ほうしょう)、楽太鼓(がくたいこ)の4楽師で平調音取(へいちょうねとり)から始まり、管弦では越天楽(... 2025.03.01 ときどき日記日野雅楽会
ときどき日記 日枝神社で雅楽演奏 日野雅楽会への雅楽演奏の依頼を賜り、午前中、町内の日枝神社社務所にて家内が龍笛演奏をさせていただきました。本当は笙や篳篥などの演奏もできれば良かったのですが、平日の日中は他のメンバーの都合がつかず、過去の演奏会や祭礼等で撮影したものをディス... 2025.01.24 ときどき日記地域交流地域活動日野雅楽会
ときどき日記 三重縣護國神社さんへ 雅楽練習日につき三重縣護國神社さんへ。境内は七五三詣りのご家族連れで賑わっていました。少し足を延ばし河芸漁港に行ってみました。小春日和の穏やかな午後。釣り糸を垂れる人、防波堤の内側で静かに休息する漁船。次回はスケッチブック持参で訪れたくなり... 2024.11.23 ときどき日記日野雅楽会
ときどき日記 雅音会第17回定期演奏会in名古屋市天白文化小劇場 「雅音会」さんの定期演奏会が名古屋市天白文化小劇場で開催され、「日野雅楽会」もお世話になっている「みえ雅楽会」さんからも主宰の別所善彦さんたち数人が参加されましたので、家内と鑑賞させていただきました。第一部の管絃では太食調(たいしきちょう)... 2024.11.17 ときどき日記日野雅楽会
ときどき日記 雅楽器の工房を訪問 みえ雅楽会の有志4人で京都府福知山市の岡村雅楽器製作所さんを訪問し、笙(鳳笙)の仕組みや、制作工程を学ばせていただきました。近年では煤竹やリードの材料などが入手しにくくなってきていることや、職人の技術を伝承する後継者不足など、様々な問題に直... 2024.11.04 ときどき日記日野町の文化・芸術日野雅楽会
ときどき日記 東桜谷地区文化祭 昨日、今日の2日間に渡り、東桜谷地区文化祭が盛大に開催されました。昨日は生憎の雨でしたが、それでも多くの来場者をお迎えすることができました。今日は打って変わり、汗ばむほどの陽気となり、子どもさんからご高齢者さんまで、たくさんの方が出展されて... 2024.11.03 ときどき日記地域交流地域活動地域行事日野雅楽会
ときどき日記 比佐豆知神社秋季例祭 三重県津市の比佐豆知神社にて秋季例祭が執り行われ、日野雅楽会から家内と私も参加させていただいている、みえ雅楽会がご奉仕させていただきました。いつもは龍笛担当の家内ですが、今日は初めて御神楽(みかぐら)の人長舞(じんちょうまい)を舞わせていた... 2024.10.24 ときどき日記日野町の文化・芸術日野雅楽会
ときどき日記 みえ雅楽会の練習に三重縣護國神社へ みえ雅楽会の雅楽練習に、家内と三重縣護國神社さんへ行ってきました。とは言うものの、私は控室の机をお借りして9月議会に向けた調べものなどをさせていただいていましたので、練習はしていませんが・・・境内は8月13日~15日に執り行われる万灯みたま... 2024.08.11 ときどき日記日野雅楽会
地域交流 桜渓祭り・島崎の家活用研究発表会・正明寺ご閉帳 午前10時より東桜谷公民館で桜渓祭りが開催され、そのオープニングとして日野雅楽会が雅楽演奏をさせていただき、私も司会進行を務めさせていただきました。雅楽をより身近に感じていただき、触れてみたいと思ってくださる方が一人でも増えていただければ幸... 2023.11.26 地域交流地域活動地域行事日野雅楽会法輪山正明寺聖徳太子1400年