総務常任委員会の調査研究

午前中、打ち合わせのため東近江行政組合議会の議会事務局に伺った後、午後は総務常任委員会に出席しました。

今回の同委員会は付託案件がないため、①国スポ障スポについて、②日野町文化財保存活用地域計画についての2件について、執行側の説明を受けながら調査研究を行いました。

私からは

①について

●全国的に国スポ障スポへの地元負担軽減が叫ばれているが、滋賀県や日野町は負担軽減に取り組んでいるか。

●来町する県外選手と地域住民との交流を深める取り組みは計画しているか。また蒲生氏郷公のご縁でゆかりのある会津若松市のある福島県や松阪市の三重県などを応援する取組もあってよいのではないか。

●役場や公民館などにパブリックビューイング会場を設け、日野町以外で開催されている試合にも声援を送れるような企画を考えてほしい。

●大会のみならず、この機会を継続的な関係人口増大に向けた取組にしていくことを考えてほしい。

②について

●文化財保存活用地域計画が文化庁に認定されると町内文化財の指定が有利になったり、補助金が手厚くなることにより保存事業も捗るようになることは理解できるが、各集落の伝統行事や祭礼、暮らしの中の民俗文化などは、その保存継承に役立てることはできるのか。

●この地域計画をエコミュージアム構想にどのように関連付けていくのか。

●民俗文化や文化財の保護と宗教行事の線引きはどのような基準で行っていくのか。

等について質問や提案を行いました。限られた時間でしたので十分な意見交換をするには至りませんでしたが、続きは議会閉会後に担当職員さんと意見を交わしたいと思います。

また、夜は西澤正治議員のご案内で、鎌掛にホタル観賞に伺いました。

ここ数日の雨でやや数が少ないようでしたが、それでも大変癒されるひと時を過ごさせていただきました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました