住民要望 町内への道の駅設置に向けた私の理想 家内と近江八幡市のJAグリーン近江ファーマーズマーケットきてか~なへ、お米で作ったシフォンケーキやラスクなどの出荷に行ってきました。 地産米の消費拡大、食料安全保障における食料自給率向上を目指し、小さいことですがコツコツと取り組ませていただ... 2023.11.15 住民要望地域活動日野町の文化・芸術農林業
地域活動 桜谷RMO推進協議会の進捗を伺いました 家内と定休日の近江八幡市のJAグリーン近江ファーマーズマーケットきてか~なへ出荷に行きました。 いつもは平日でも駐車場がほぼ満車状態ですので、こんな風景は久しぶりです。 夜は旧JAグリーン近江日野北支店で桜谷RMO推進協議会の正副会長さんか... 2023.11.01 地域活動農林業
地域活動 日野町猟友会令和5年度総会 午後6時より日野町猟友会の令和5年度総会が行われ、出席させていただきました。 暑い真夏も、雪が積もる真冬も有害鳥獣駆除に尽力くださっている猟友会の皆さんには大変感謝しております。 ですが、猟友会の会員さんも高齢化が進んでおり、狩猟免許を返納... 2023.10.30 地域活動地域行事農林業
人口減少 9月議会一般質問にむけた意見交換 9月議会の一般質問で取り上げる農村RMO(農村型地域運営組織)について、県農政水産部の方に作成いただいた県の伴走支援についての資料などを持参し、農林課、企画振興課の課長や課員さんと、事前の意見交換をさせていただきました。 日野町はかつて1町... 2023.08.22 人口減少日野町役場日野町議会議員活動農林業
ときどき日記 「四季百選2022」が届きました 毎回楽しみに読ませていただいている日本農業新聞の一面コラム「四季」の令和4年(2022年)分の記事100本をまとめた「四季百選2022」が届きました。 新聞と同じ1行17文字になっており、大変読みやすくなっています。 今回は創刊95周年記念... 2023.07.13 ときどき日記農林業
農林業 京都橘大学の鈴木あるの教授から季刊誌が届きました 私が昨年12月議会の一般質問で取り上げたこれからの農業政策、移住者も含め家庭菜園を楽しむ方に農業のプロが必要な知識をアドバイスし、その方たちを新しい農業従事者に育てていくプロジェクトを考えてみてはどうかという提案を、京都橘大学の鈴木あるの教... 2023.06.30 農林業
住民相談 佐久良・農業水路の整備要望 佐久良区民さんから要望があった農業水路の現地確認に向かいました。 ここは日野川流域土地改良区が管轄する水路になりますが、水路周辺や水路内にも雑草が繁茂し、県道畦畔からの土もかなりの量が堆積しており、周辺は農地だけでなく住宅地でもあることから... 2023.06.30 住民相談住民要望地域活動要望活動農林業
ときどき日記 きてか~なへ出荷に行きました 竜巻注意情報が発表され、その後、雷雨が断続的に続く一日でしたが、皆様大丈夫でしたでしょうか? 今朝は家内が自家製のお米で作ったパンでホットドッグを作ってくれました。美味しかったですが思ったよりもっちりで、半分食べたらお腹いっぱいになりました... 2023.06.28 ときどき日記農林業
ときどき日記 きてか~なに出荷に行きました 今日は真夏のような陽気でしたが湿度が低いせいか気持ちの良い週末となりましたね。外仕事も捗りました。 早朝から家内と近江八幡市のJAファーマーズマーケットきてか~なへ自家製のお米で作ったお菓子を出荷に行きました。 お陰様で滋賀羽二重もち米で作... 2023.06.17 ときどき日記農林業
日野町議会 一般質問 日野町議会は本日午前9時より一般質問の二日目が行われ、私・後藤も最終発言者として登壇いたしました。 発言内容は ①財源確保と行政経営について ②役場組織の改編・業務移管等と庁内サービス等について ③持続可能な農林業に向けた政策と課題について... 2023.06.14 日野町議会農林業