住民相談 日野観光協会総会・地元要望の調査 日野町林業センターにて日野観光協会の令和5年度総会が開催され、出席いたしました。今年は4年ぶりに盛大な日野祭や各地区の春の祭りが開催され、町に活気が戻りつつあります。また9月には蒲生氏郷公つながりの福島県会津若松市で「あいづ祭藩公行列」も開... 2023.05.29 住民相談住民要望地域活動地域行事日野町役場要望活動集会・報告会
ときどき日記 鳥居平区の引継ぎ総集会 地元・鳥居平区の引継ぎ総集会が開かれ、出席いたしました。限界集落となって久しい当区では、農業や集落機能の維持がますます深刻な状況になってきています。総務省が主体となって進める農村RMO(農村型地域運営組織)への取り組みも、近隣集落と一体とな... 2023.05.13 ときどき日記地域活動地域行事
ごとう勇樹活動リポート 4年ぶり本格開催の日野祭 4年ぶりに本格開催となった日野祭が、馬見岡綿向神社境内で盛大に開催されました。850年以上の歴史を持つ日野祭ですが、町内に現存ずる16基の曳山のうち、今回は14基が参加。晴天に恵まれ驚くほどの人出で賑わいました。私は小寺裕雄衆議院議員、小鑓... 2023.05.03 ごとう勇樹活動リポートときどき日記地域交流地域行事多文化共生社会
ときどき日記 南山王祭開催。4年ぶりにほい幟奉納 日枝神社で南山王祭が開催され、お邪魔しました。コロナ禍による縮小開催が続いていたため、皆さんの輝く笑顔と久しぶりに出会うことができました。4年ぶりに奉納された「ほい幟」の下で、ごちそうを食べて笑い声がこだまする。少しずつ日常が戻ってきている... 2023.04.04 ときどき日記地域交流地域行事多文化共生社会日野町の文化・芸術
ときどき日記 第5回日野祭囃子共演会 第5回日野祭囃子共演会が開催されました。日野祭を国の重要無形民俗文化財に指定を目指して開催されている共演会で、今回が最終開催となります。日野町内の14町のそれぞれ少しずつ異なる馬鹿囃子を途切れなくリレーで演奏する馬鹿囃子数珠繋ぎ、14町が協... 2023.03.12 ときどき日記地域行事
地域行事 北方領土の日県民のつどい 昨日は栗東芸術文化会館さきらにて2023「北方領土の日」県民のつどいが開催され、出席させていただきました。歯舞群島、色丹島、国後および択捉島の北方四島は、日本人によって開拓され、日本人が住みつづけた島々でしたが、1945年(昭和20年)8月... 2023.02.15 地域行事集会・報告会
地域交流 第6回日野文化フォーラム 日野町民会館わたむきホール虹において第6回日野文化フォーラムが開催され、杉浦議長の名代を兼ね、総務常任委員長として出席させていただきました。今回のフォーラムは「菱川先生の思いを継ぐ~日野の合唱、そして町づくりのために~」と題して、日野町を合... 2023.02.05 地域交流地域活動地域行事日野町の文化・芸術
地域おこし・まちおこし 日野小学校6年生による「まちの幸福論」発表 日野小学校6年生さんたちによる「まちの幸福論」プレゼンテーションが行われ、参加させていただきました。グループごとに課題を決め、空き家対策、まちの活性化、観光交流、文化財の保護活用などの町の課題に対して、斬新なアイデアを出し合い、それをもとに... 2023.02.03 地域おこし・まちおこし地域交流地域活動地域行事教育行政
ときどき日記 鳥居平区の初集会 玄関の屋根雪から氷柱が下がっているのを久しぶりに見ました。今日は私が在住している鳥居平区の初集会が行われ、令和5年度役員の選挙が行われました。限界集落となって久しい我が集落では1人がいくつもの役を兼任しなくてはならなくなっています。高齢者は... 2023.01.29 ときどき日記人口減少地域活動地域行事
地域活動 議会運営委員会 日野町議会は午前中、1月23日開催の臨時議会に向けた議会運営委員会が開催され、提出される議案について執行側からの説明を受けまた。また午後はびわ湖大津プリンスホテルで滋賀県環境整備事業協同組合さんの創立50周年記念大会が開催され出席しました。... 2023.01.17 地域活動地域行事日野町議会環境問題